アウトドア総合研究所

この場所で火災に遭遇したら



一戸建てで遭遇

もし、自宅にて火災が起こった場合は大声で叫び、周りに危険を知らせることが大事です。初期消火ができるのなら極力努力します。家の場合は天井に火がついていなければ初期消火が可能ではないかと思います。火をみて、初期消火に当たるか、消化が困難で非難するかを適切に判断しなければなりません。無理に粘っても命の危険をさらすだけです。マイホームを捨てる勇気も必要です。119番通報もあわてずに正確に情報を伝えます。

マンションで遭遇


マンションは自分の家だけでなく隣からの出火もありえます。耐火構造で出来ていますので、隣からの飛び火を防ぐように、カーテン、ベランダの物を取り除きます。ただし、安全に取り除ける場合のみです。119番通報もさることながらマンションの住民に火災を告げることも重要です。戸締りをし、速やかに自分も非難します。通路側(玄関側)への非難が難しい場合、たいていのマンションはベランダの仕切り板が壊れやすいようになっていて、非常口となっています。そこから横への非難も出来るのでそちらから逃げるようにします。最悪逃げ遅れた場合は、ドアにぬれたタオルで隙間を塞ぎ、煙の進入を防いで、窓から助けを求めます。

高層ビルで遭遇

とにかく下を目指すことに徹する。基本的には高層ビルにはスプリンクラーなどの防火対策がしっかりしているが、それでも絶対に安全と言うことはない。いざ火災になった場合、停電、煙など様々な要因が悪く傾く可能性もあり消火活動も困難な場合もあるので、火の手を止められず、大火災に発展する可能性もあります
高層マンションも同じですが多人数がそこにいますのでパニックにより、逃げ道をふさがれる可能性もありますし、階段で将棋倒しになり、二次災害を招くことも考えられます。しかし、どんなに非常口、非常階段が混雑していても、エレベーターを使用するのだけは厳禁です。電気系統などが原因で、エレベーターが止まった場合、逃げ道を失うことになります。最悪、窓からの脱出でも3階以上からの飛び出しは危険すぎます。万が一飛び降りが余儀なくされても、時間は多少あるはず。カーテンを縛りできるだけ落下の際の衝撃を和らげるために準備し、できるだけ最低限の高さまで降り、飛ぶことを考える。人が耐えられる高さは3階(9m)といわれているが着地場所、着地姿勢によりそれよりも低い場合でも命の危険がある。
やはり最善の避難方法はいち早く情報を手に入れ、逃げることが重要です。どんな場所でも非常口などを把握しておくことにより、無駄な時間で非難に遅れることを防ぐことが出来ます。必ず確認しておきましょう。また、火災報知機等が作動した場合は聞き流さずに速やかに非難する。


いざというときに役立つ情報
ロープがある場合、30cmごとに結び、両手、両足でそれを挟み、ゆっくりと降りる



  →避難用はしご
非難はしごも市販で売っているのである場合、6階からでも3階分はそのはしごで下りられる。かなり有利な道具となるので検討してみてはいかがでしょうか?


※現在一般的なはしご車は7階ほどの高さまでしか届きません。7階以下でも下が車をつけることの出来ない場所は侵入できない。

高速道路トンネルで遭遇

トンネル内の火災は予想以上に恐ろしいものです。過去の火災の例でも甚大な被害をもたらしています。まず、火災が起こった場合、速やかに減速し、追突を避けるために左側に寄せて車を止めます。初期消火が可能な場合は消火器も50から100m間隔で設置してあるはずですのでそれを使用します。難しいと判断した場合は迷わず速やかに避難するようにします。道路端にある歩行用通路にて避難するようにし、必ず200m間隔で非常電話が設置してありますので可能なら通報をするようにします。煙に注意を払い、風向きも考慮して非難します。勾配がある場合は高いほうに煙が向かいますので低いほうに逃げるようにします。もしそのトンネルが3km以上の場合は避難用のトンネルがありますのでそちらから避難します。


いざというときに役立つ情報
ビニール袋を見つけ綺麗な低い位置の空気を入れる。煙が充満しているときにそこを抜ける際、それを口にしっかりとあて、ビニール内で呼吸する。吐く息にも酸素が含まれており、予想以上にビニール内だけでもある程度の時間、呼吸できる。いざというときに使ってほしい方法です。


室内にいて、火災の情報を手に入れたとき

まずはドアノブを確認
まずドアノブが熱くなっているかを先に確認する。ここで熱くなっている場合はドアを開けてはいけない。濡らしたタオルなどで扉と床の隙間を埋め、濡らす際はバスタブなどに水をためながら行う。


ドアノブが熱くない
ゆっくりと廊下に出て、煙があるようなら60cm以下に体を低くし、非常口を目指す。エレベーターは絶対に使用しない。


ドアノブが熱い
貯めた水に部屋にあるものを濡らす。寝室の場合はシーツなどを濡らし、それ以外ではカーテンなどを濡らす。濡らしたタオルで体を覆う。電話を使用できるなら状況を確認する。換気扇、エアコンを切る。(煙が中に入るのを防ぐため)窓を少し開け、煙が入ってこないかを確認しつつあける。
先ほど濡らしたシーツなどをカーテンのように窓に多い、上半身を外に出す。
白いタオル、ライト等で存在を外部に知らせる。

呼吸が苦しく、救助隊が来る気配が無い場合、隣の壁を破る。クローゼットの中などが破壊しやすい。

外観を確認し、安全に移れる場合のみ移る。



  →避難用はしご
非難はしごも市販で売っているのである場合、6階からでも3階分はそのはしごで下りられる。かなり有利な道具となるので検討してみてはいかがでしょうか?



火災対策グッツ
防災用品




アウトドア総合研究所